社)足柄福祉会 PDF書類&各施設料金表
●各事業所のPDF書類は下記書類名をクリックしてください。PDF書類がダウンロードできます。
★令和2年度事業計画
☆令和2年度事業計画書
★平成30年度事業報告
☆平成30年度軽費老人ホーム草の家事業報告書
☆平成30年度特別養護老人ホーム草の家事業報告書
★平成30年度決算報告
☆現況報告書
☆平成30年度決算書の主な内容
☆平成30年度足柄福祉会決算書
☆平成30年度法人拠点決算書
☆平成30年度軽費老人ホーム草の家拠点決算書
☆平成30年度特別養護老人ホーム草の家拠点決算書
☆平成30年度特別養護老人ホーム草の家ユニット決算書
◆特別養護老人ホーム草の家
〜サービス料金表[介護老人福祉施設]〜
(別紙料金表)
(1)介護保険給付対象サービス(自己負担額)
サービス名
|
単位
|
従来型(多床室・個室)
|
備考
|
|||
1割負担
|
2割負担
|
3割負担
|
||||
介護福祉施設サービス費 | 要介護1 |
1日
|
559円
|
1,118円
|
1,677円
|
|
要介護2 |
627円
|
1,254円
|
1,881円
|
|||
要介護3 |
697円
|
1,394円
|
2,091円
|
|||
要介護4 |
765円
|
1,530円
|
2,295円
|
|||
要介護5 |
832円
|
1,664円
|
2,496円
|
|||
日常生活継続支援加算 |
36円
|
72円
|
108円
|
|||
看護体制加算(Ⅰ) |
4円
|
8円
|
12円
|
|||
夜勤職員配置加算 |
13円
|
26円
|
39円
|
|||
外泊時費用 |
246円
|
492円
|
738円
|
1月に6日以内
|
||
初期加算費 |
30円
|
60円
|
90円
|
入所日から30日以内 | ||
栄養マネジメント加算 |
14円
|
28円
|
42円
|
|||
経口移行加算 |
28円
|
56円
|
84円
|
|||
療養食加算 |
6円
|
12円
|
18円
|
|||
介護職員処遇改善加算 |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の83の額
|
||||
介護職員等特定処遇改善加算 |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の27の額
|
(2)介護保険給付対象外サービス
①居住費
サービス名
|
単位
|
従来型
|
備考
|
|
多床室
|
個 室
|
|||
標準 |
1日
|
855円
|
1,171円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
第3段階 |
370円
|
820円
|
||
第2段階 |
370円
|
420円
|
||
第1段階 |
0円
|
320円
|
②食費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
朝食
|
1食
|
368円
|
|
昼食
|
662円
|
||
夕食
|
580円
|
||
1日当たり負担額 標準
|
1日
|
1,610円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
1日当たり負担額 第3段階
|
650円
|
||
1日当たり負担額 第2段階
|
390円
|
||
1日当たり負担額 第1段階
|
300円
|
③その他(一般・旧措置)(希望により提供)
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
|
テレビ等持込料
|
1ヶ月
|
150円
|
従来型多床室のみ | |
送迎費
|
片道5km未満
|
1回
|
1,000円
|
※協力医療機関・配置医勤務医療機関等への送迎及び協力医療機関に診療科目が無い場合や急病等による緊急搬送の場合を除く。 ※施設起案の外出において一定区域内の送迎は除く |
片道5km以上10km未満
|
1回
|
2,000円
|
||
片道10km以上は5㎞増すごとに
|
1,000円
|
|||
預り金管理費
|
1ヶ月
|
1,000円
|
||
理美容代
|
1回
|
1,600円
|
実費 | |
教養娯楽費(クラブ講師料)
|
1ヶ月
|
500円
|
||
レクレーション
材料費 |
現在、該当するサービスはありません。
|
|||
おやつ
|
1食
|
55円
|
||
食材料費
|
行事食(上乗せ額)
|
1食
|
640円
|
640円未満は実費 |
事務代行費
|
1件
|
350円
|
||
コピー代
|
1枚
|
10円
|
◆特別養護老人ホーム草の家
〜サービス料金表[ユニット型介護老人福祉施設]〜
(別紙料金表)
(1)介護保険給付対象サービス(自己負担額)
サービス名
|
単位
|
ユニット型個室
|
備考
|
|||
1割負担
|
2割負担
|
3割負担
|
||||
ユニット型 介護福祉施設 サービス費 |
要介護1 |
1日
|
638円
|
1,276円
|
1,914円
|
|
要介護2 |
705円
|
1,410円
|
2,115円
|
|||
要介護3 |
778円
|
1,556円
|
2,334円
|
|||
要介護4 |
846円
|
1,692円
|
2,538円
|
|||
要介護5 |
913円
|
1,826円
|
2,739円
|
|||
日常生活継続支援加算 |
46円
|
92円
|
138円
|
|||
看護体制加算(Ⅰ) |
6円
|
12円
|
18円
|
|||
夜勤職員配置加算 |
27円
|
54円
|
81円
|
|||
外泊時費用 |
246円
|
492円
|
738円
|
1月に6日以内
|
||
初期加算費 |
30円
|
60円
|
90円
|
入所日から30日以内 | ||
栄養マネジメント加算 |
14円
|
28円
|
42円
|
|||
経口移行加算 |
28円
|
56円
|
84円
|
|||
療養食加算 |
1回
|
6円
|
12円
|
18円
|
||
介護職員処遇改善加算 |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の83の額
|
||||
介護職員特定処遇改善加算 |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の27の額
|
(2)介護保険給付対象外サービス
①居住費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
標準 |
1日
|
1,782円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
第3段階 |
1,310円
|
||
第2段階 |
820円
|
||
第1段階 |
820円
|
②食費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
朝食
|
1食
|
368円
|
|
昼食
|
662円
|
||
夕食
|
580円
|
||
1日当たり負担額 標準
|
1日
|
1,610円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1〜3)に合わせた負担額が適用されます。
|
1日当たり負担額 第3段階
|
650円
|
||
1日当たり負担額 第2段階
|
390円
|
||
1日当たり負担額 第1段階
|
300円
|
③その他(希望により提供)
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
|
送迎費
|
片道5km未満
|
1回
|
1,000円
|
※協力医療機関・配置医勤務医療機関等への送迎及び協力医療機関に診療科目が無い場合や急病等による緊急搬送の場合を除く。 ※施設起案の外出において一定区域内の送迎は除く |
片道5km以上10km未満
|
1回
|
2,000円
|
||
片道10km以上は5㎞増すごとに
|
1,000円
|
|||
預り金管理費
|
1ヶ月
|
1,000円
|
||
理美容代
|
1回
|
1,600円
|
実費 | |
教養娯楽費(クラブ講師料)
|
1ヶ月
|
500円
|
||
レクレーション材料費
|
現在、該当するサービスはありません。
|
|||
おやつ
|
1食
|
55円
|
||
食材料費
|
行事食(上乗せ額)
|
1食
|
640円
|
640円未満は実費 |
事務代行費
|
1件
|
350円
|
||
コピー代
|
1枚
|
10円
|
◆特別養護老人ホーム草の家
〜サービス料金表[短期入所生活介護(従来型施設併設型)]〜
(別紙料金表)
(1)介護保険給付対象サービス(自己負担額)
サービス名
|
単位
|
従来型
|
備考
|
|||
多床室・個室
|
||||||
1割負担
|
2割負担
|
3割負担
|
||||
併設型 短期入所 生活介護費 |
要介護1 |
1日
|
586円
|
1,172円
|
1,758円
|
|
要介護2 |
654円
|
1,308円
|
1,962円
|
|||
要介護3 |
724円
|
1,448円
|
2,172円
|
|||
要介護4 |
792円
|
1,584円
|
2,376円
|
|||
要介護5 |
859円
|
1,718円
|
2,577円
|
|||
看護体制加算(Ⅲ) |
1日
|
12円
|
24円
|
36円
|
||
夜勤職員配置加算 |
1日
|
13円
|
26円
|
39円
|
||
送迎加算 |
1回
|
184円
|
368円
|
552円
|
||
療養食加算 |
1回
|
8円
|
16円
|
24円
|
||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ |
1日
|
12円
|
24円
|
36円
|
||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の83の額
|
||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の23の額
|
(2)介護保険給付対象外サービス
①滞在費
サービス名
|
単位
|
従来型
|
備考
|
|
多床室
|
個室
|
|||
標準 |
1日
|
855円
|
1,171円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
※生活保護受給者の従来型個室の滞在費は全額軽減されます。 |
第3段階 |
370円
|
820円
|
||
第2段階 |
370円
|
420円
|
||
第1段階 |
0円
|
320円
|
②食費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
朝食
|
1食
|
368円
|
|
昼食
|
662円
|
||
夕食
|
580円
|
||
1日当たり負担額 標準
|
1日
|
1,610円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
1日当たり負担額 第3段階
|
650円
|
||
1日当たり負担額 第2段階
|
390円
|
||
1日当たり負担額 第1段階
|
300円
|
③その他(希望により提供)
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
|
理美容代
|
1回
|
1,600円
|
実費
|
|
レクレーション材料費
|
1回
|
実費 |
手芸等を行った場合
|
|
おやつ
|
1食
|
55円
|
||
食材料費
|
行事食(上乗せ額)
|
1食
|
640円
|
640円未満は実費
|
キャンセル料
|
1回
|
介護保険自己
負担相当額の50% 及び食費 |
入所日の前日17時までに連絡のない場合
|
◆特別養護老人ホーム草の家
〜サービス料金表[介護予防短期入所生活介護(従来型施設併設型)]〜
(別紙料金表)
(1)介護保険給付対象サービス(自己負担額)
サービス名
|
単位
|
従来型
|
備考
|
|||
多床室・個室
|
||||||
1割負担
|
2割負担
|
3割負担
|
||||
併設型 短期入所 生活介護費 |
要支援1 |
1日
|
438円
|
876円
|
1,314円
|
|
要支援2 |
545円
|
1,090円
|
1,635円
|
|||
送迎加算 |
1回
|
184円
|
368円
|
552円
|
||
療養食加算 |
1回
|
8円
|
16円
|
24円
|
||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ |
1日
|
12円
|
24円
|
36円
|
||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の83の額
|
||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の23の額
|
(2)介護保険給付対象外サービス
①滞在費
サービス名
|
単位
|
従来型
|
備考
|
|
多床室
|
個室
|
|||
標準 |
1日
|
855円
|
1,171円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
第3段階 |
370円
|
820円
|
||
第2段階 |
370円
|
420円
|
||
第1段階 |
0円
|
320円
|
②食費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
朝食
|
1食
|
368円
|
|
昼食
|
662円
|
||
夕食
|
580円
|
||
1日当たり負担額 標準
|
1日
|
1,610円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
1日当たり負担額 第3段階
|
650円
|
||
1日当たり負担額 第2段階
|
390円
|
||
1日当たり負担額 第1段階
|
300円
|
③その他(希望により提供)
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
|
理美容代
|
1回
|
1,600円
|
実費
|
|
レクレーション材料費
|
1回
|
実費 |
手芸等を行った場合
|
|
おやつ
|
1食
|
55円
|
||
食材料費
|
行事食(上乗せ額)
|
1食
|
640円
|
640円未満は実費
|
キャンセル料
|
1回
|
介護保険自己
負担相当額の50% 及び食費 |
入所日の前日17時までに連絡のない場合
|
◆特別養護老人ホーム草の家
〜サービス料金表[ユニット型短期入所生活介護(空床型)]〜
(別紙料金表)
(1)介護保険給付対象サービス(自己負担額)
サービス名
|
単位
|
ユニット型個室
|
備考
|
|||
1割負担
|
2割負担
|
3割負担
|
||||
空床型 短期入所 生活介護費 |
要介護1 |
1日
|
684円
|
1,368円
|
2,052円
|
|
要介護2 |
751円
|
1,502円
|
2,253円
|
|||
要介護3 |
824円
|
1,648円
|
2,472円
|
|||
要介護4 |
892円
|
1,784円
|
2,676円
|
|||
要介護5 |
959円
|
1,918円
|
2,877円
|
|||
看護体制加算(Ⅲ) |
1日
|
6円
|
12円
|
18円
|
||
夜勤職員配置加算 |
1日
|
18円
|
36円
|
54円
|
||
送迎加算 |
1回
|
184円
|
368円
|
552円
|
||
療養食加算 |
1回
|
8円
|
16円
|
24円
|
||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ |
1日
|
18円
|
36円
|
54円
|
||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の83の額
|
||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の27の額
|
(2)介護保険給付対象外サービス
①滞在費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
標準 |
1日
|
1,782円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
※生活保護受給者のユニット型個室の滞在費は、全額軽減されます。 |
第3段階 |
1,310円
|
||
第2段階 |
820円
|
||
第1段階 |
820円
|
②食費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
朝食
|
1食
|
368円
|
|
昼食
|
662円
|
||
夕食
|
580円
|
||
1日当たり負担額 標準
|
1日
|
1,610円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
1日当たり負担額 第3段階
|
650円
|
||
1日当たり負担額 第2段階
|
390円
|
||
1日当たり負担額 第1段階
|
300円
|
③その他(希望により提供)
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
|
理美容代
|
1回
|
1,600円
|
実費
|
|
レクレーション材料費
|
1回
|
実費 |
手芸等を行った場合
|
|
おやつ
|
1食
|
55円
|
||
食材料費
|
行事食(上乗せ額)
|
1食
|
640円
|
640円未満は実費
|
キャンセル料
|
1回
|
介護保険自己
負担相当額の50% 及び食費 |
入所日の前日17時までに連絡のない場合
|
◆特別養護老人ホーム草の家
〜サービス料金表[ユニット型介護予防短期入所生活介護(空床型)]〜
(別紙料金表)
(1)介護保険給付対象サービス(自己負担額)
サービス名
|
単位
|
ユニット型個室
|
備考
|
|||
1割負担
|
2割負担
|
3割負担
|
||||
併設型 短期入所 生活介護費 |
要支援1 |
1日
|
514円
|
1,028円
|
1,542円
|
|
要支援2 |
638円
|
1,276円
|
1,914円
|
|||
送迎加算 |
1回
|
184円
|
368円
|
552円
|
||
療養食加算 |
1回
|
8円
|
16円
|
24円
|
||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ |
1日
|
18円
|
36円
|
54円
|
||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の83の額
|
||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
1月
|
上記サービスの1ヵ月の自己負担総額の1000分の27の額
|
(2)介護保険給付対象外サービス
①滞在費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
標準 |
1日
|
1,782円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
※生活保護受給者のユニット型個室の滞在費は、全額軽減されます。 |
第3段階 |
1,310円
|
||
第2段階 |
820円
|
||
第1段階 |
820円
|
②食費
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
朝食
|
1食
|
368円
|
|
昼食
|
662円
|
||
夕食
|
580円
|
||
1日当たり負担額 標準
|
1日
|
1,610円
|
※介護保険負担限度額認定証の交付を受けている方には、段階(1~3)に合わせた負担額が適用されます。
|
1日当たり負担額 第3段階
|
650円
|
||
1日当たり負担額 第2段階
|
390円
|
||
1日当たり負担額 第1段階
|
300円
|
③その他(希望により提供)
サービス名
|
単位
|
金額
|
備考
|
|
理美容代
|
1回
|
1,600円
|
実費
|
|
レクレーション材料費
|
1回
|
実費 |
手芸等を行った場合
|
|
おやつ
|
1食
|
55円
|
||
食材料費
|
行事食(上乗せ額)
|
1食
|
640円
|
640円未満は実費
|
キャンセル料
|
1回
|
介護保険自己
負担相当額の50% 及び食費 |
入所日の前日17時までに連絡のない場合
|
◆軽費老人ホーム利用料金(1ヶ月あたり)〜利用料金表[軽費]〜
1.ご利用料金
【軽費老人ホーム「草の家」階層区分別料金表】(月額)
対象収入による階層区分 | 本人からの事務費徴収額 (月額) |
事務費+生活費 (52,780円) |
|
1 | 1,500,000円以下(夫婦) | 7,000円 | 59,780円 |
1,500,000円以下 | 10,000円 | 62,780円 | |
2 | 1,500,001円〜1,600,000円 | 13,100円 | 65,880円 |
3 | 1,600,001円〜1,700,000円 | 16,100円 | 68,880円 |
4 | 1,700,001円〜1,800,000円 | 19,100円 | 71,880円 |
5 | 1,800,001円〜1,900,000円 | 22,200円 | 74,980円 |
6 | 1,900,001円〜2,000,000円 | 25,300円 | 78,080円 |
7 | 2,000,001円〜2,100,000円 | 30,300円 | 83,080円 |
8 | 2,100,001円〜2,200,000円 | 35,400円 | 88,180円 |
9 | 2,200,001円〜2,300,000円 | 40,500円 | 93,280円 |
10 | 2,300,001円〜2,400,000円 | 45,600円 | 98,380円 |
11 | 2,400,001円〜2,500,000円 | 50,600円 | 103,380円 |
12 | 2,500,001円〜2,600,000円 | 57,700円 | 110,480円 |
13 | 2,600,001円〜2,700,000円 | 64,800円 | 117,580円 |
14 | 2,700,001円〜2,800,000円 | 71,900円 | 124,680円 |
15 | 2,800,001円〜2,900,000円 | 79,000円 | 131,780円 |
16 | 2,900,001円〜3,000,000円 | 86,100円 | 138,880円 |
17 | 3,000,001円〜3,100,000円 | 94,200円 | 146,980円 |
18 | 3,100,001円〜3,200,000円 | 102,400円 | 155,180円 |
19 | 3,200,001円〜3,300,000円 | 110,400円 | 163,180円 |
20 | 3,300,001円〜3,400,000円 | 118,500円 | 171,280円 |
21 | 3,400,001円以上 | 全額 | 〃 |
◎その他徴収額
1.冬季加算(暖房費)11月~3月(5か月) 2,070円/月
2.居室内で使用する電気料金(22円/kw)
3.理美容代(理美容をご利用する場合は直接業者へお支払い下さい。)
4.備品等の破損において、利用者自身の責任に帰する場合の修理費用。
(注1) この表における「対象収入」とは前年の収入(社会通念上収入として設定することが適当でないものを除く。)から、租税、社会保険料、医療費、当該施設における特定施設入居者生活介護の利用者負担分等の必要経費を控除した後の収入をいう。
(注2) 対象収入及び必要経費については、「老人保護措置の費用徴収基準の取扱いについて」(平成18年1月24日老計発第0124001号)の第2の1の(1)「「前年」の対象収入の取扱い」、(3)「収入として認定するものの取扱い」、(4)「必要経費の取扱い」に順次取り扱うこと。
(注3) 本人からの徴収額(月額)は、上記により求めた額とする。ただし、その額が当該施設におけるサービスの提供に要する費用(月額)を超えるときは、当該施設のサービスの提供に要する費用(月額)を本人からの徴収額(月額)とする。
(注4) 夫婦で入居する場合については、夫婦の収入及び必要経費を合算し、合計額の2分の1をそれぞれ個々の対象収入とし、その額が150万円以下に該当する場合の夫婦それぞれの本人からの徴収額(月額)については、上記票の額から30%減額した額を本人からの徴収額(月額)とする。この場合100円未満の端数は切り捨てとする。
◆ケアセンター草の家(通所介護)〜利用料金表[通所]〜
(1)介護保険給付対象内サービス
サービス名 | 単位 | 介護報酬単位数 | 備考 | |
通常規模型通所介護費7時間以上8時間未満 | 要介護1 | 1日 | 648単位 | |
要介護2 | 1日 | 765単位 | ||
要介護3 | 1日 | 887単位 | ||
要介護4 | 1日 | 1,008単位 | ||
要介護5 | 1日 | 1,130単位 | ||
入浴介助加算 | 1回 | 50単位 | ||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 1日 | 6単位 | ||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1月 | 上記サービス費の1ヶ月の総単位数の1000分の59の単位 | ||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | 1月 | 上記サービス費の1ヶ月の総単位数の1000分の10の単位 |
(2)介護保険給付対象外サービス(希望により提供)
サービス名 | 単位 | 単価 | 備考 | |
送迎費(通常の実施地域以外) | 片道5Km未満 | 1回 | 500円 | |
片道5Km以上は1Km増すごとに | 1回 | 100円 | ||
食費 | 昼食 | 1食 | 662円 | |
夕食 | 1食 | 580円 | 延長サービス時 | |
おやつ | 1食 | 55円 | ||
理美容代 | 1回 | 1,600円 | (実費) | |
レクレーション材料費 | 1回 | 実費 | ||
おむつ代 | 紙おむつ | 1枚 | 120円 | |
リハビリパンツ | 1枚 | 100円 | ||
尿取りパット | 1枚 | 20円 | ||
延長サービス料 | 最初の30分まで | 1回 | 520円 | サービス時間が8時間以上の時 |
以後30分ごとに | 1回 | 520円 | ||
キャンセル料 | 利用日の前日連絡の場合 | 1日 | 通所介護自己負担相当額の50% | |
利用日の当日連絡の場合 | 1日 | 通所介護自己負担相当額の100% |
◆ケアセンター草の家(第1号通所事業)〜利用料金表[通所]〜
(1)介護保険給付対象内サービス
サービス名 | 単位 | 単価 | 備考 | |
要支援1 | 1月 | 1,655円 | ||
要支援2 | 1月 | 3,393円 | ||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)要支援1 | 1月 | 24円 | ||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)要支援2 | 1月 | 48円 | ||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 1月 | 上記サービス費の1ヶ月の総単位数の1000分の59の単位 | ||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) | 1月 | 上記サービス費の1ヶ月の総単位数の1000分の10の単位 |
(2)介護保険給付対象外サービス(希望により提供)
サービス名 | 単位 | 単価 | 備考 | |
送迎費(通常の実施地域以外) | 片道5Km未満 | 1回 | 500円 | |
片道5Km以上は1Km増すごとに | 1回 | 100円 | ||
食費 | 昼食 | 1食 | 662円 | |
夕食 | 1食 | 580円 | 延長サービス時 | |
おやつ | 1食 | 55円 | ||
理美容代 | 1回 | 1,600円 | (実費) | |
レクレーション材料費 | 1回 | 実費 | ||
おむつ代 | 紙おむつ | 1枚 | 120円 | |
リハビリパンツ | 1枚 | 100円 | ||
尿取りパット | 1枚 | 20円 | ||
延長サービス料 | 最初の30分まで | 1回 | 520円 | サービス時間が8時間以上の時 |
以後30分ごとに | 1回 | 520円 | ||
キャンセル料 | 利用日の前日連絡の場合 | 1日 | 通所介護自己負担相当額の50% | |
利用日の当日連絡の場合 | 1日 | 通所介護自己負担相当額の100% |